2021年 7月 の投稿一覧

オリジナルの考え、オリジナルの文化はどこから来る?

ビジポコ編集長に人生の問いを解いてもらおう!のコーナーです。

 

オリジナルな人生を歩みたいなと思いますよね。特に現代ではライフスタイルが多様化しています。その背後には「つまらない毎日と思われたくない」という欲が潜んでいると考えられます。SNS時代に興ってきた新しい欲望ですね。

 

一方、頭のよさについて悩みを持っている人もいます。

 

「頭があまりよくない」ということ。個人的に、0→1は苦手じゃないし、ヒントをもらえばそこから考えをどんどん発展させていったり、ちょっとしたユニークな小話を持ってきたりはできます。また、ライターとして、「人の話を聞いて考え、コンテンツに落としこむ」ことは多少なりともできます。

 

しかし、考えの基になるタネや、インサイト(隠れた本音)を見つけることはとても苦手だと前々から思っていたのです。一方、ビジポコの編集長・河上は、人のインサイトを見つけるのがとても上手で、ものごとの価値の本質を見つけるのも上手なんです。

 

そして、この「頭が良くない」という悩みを編集長河上に相談したところ、あることを教えてくれました。そして、そこから、「欲望にはオリジナルがない」という話が飛び出します。

 

【ビジポコの学び】

●オリジナルはごくわずか

●文化は模倣していく

●人の欲望も模倣していく

 

続きを読む

東京オリンピックの価値って何だったっけ?

波乱含みの東京オリンピックが開催されようとしています。

同大会は、これまで沢山の問題を抱えていました。

エンブレムが盗作なのではないかという疑惑と混乱に始まり、新型コロナウィルス感染症問題を抱えながらも開催しないわけにはいかないというオリンピック組織委員会。

 

東京オリンピックはただ「やりきる」ことだけが目的になりつつあります。

やること。やりきることは、ビジネスにおいてもとても大切ですが、ただ「やりきる」だけが目的になってしまうと、色々なことが置いていけぼりになってしまいます。

 

今回のビジポコは、東京オリンピックをテーマに、とくに本日行われる開会式を議題にしながら、新規事業においても重要な「やりきること」「判断すること」についてお届けしようと思います。

 

【ビジポコの学び】

●事業者の都合ばかりで考えると行き詰まる

●夢を大切にする

●価値基準を参加している人に置く

●理念や理想を守ろう

●できる限り外側に判断基準を持って行く

 

デザイン思考で考えると、さてどうなるでしょうか。

続きを読む

ビジポコ相談室:東北のお豆腐屋さんが、足の速い豆腐で幸せを届けるには?

ビジポコ編集長に事業の相談をしてみよう!のコーナーです。

 

ご相談をいただきました。

東北地方に移住され、岩手県普代村(ふだいむら)で、廃業寸前のお豆腐屋さんを引き継ぎ、豆腐作りをゼロから学んで、現在では売り歩いておられる鬼束さんです。

 

「現在、売上は月30万円ほど。インターネットを通じて、全国の人に豆腐を届けたいが、豆腐は水を使うので足が速い(傷みやすい)ところがある。どうしたら全国の人に豆腐を届けられるか」

 

というご相談でした。

 

ここに、デザイン思考でどう答えていくか。

編集長河上は、どのような質問し、何を導き出すのか。

今回のビジポコ相談室は、『インターネットで豆腐を売るには?』です!

 

先にまとめると、下記のような学びが登場します。

 

  • 認知度が低い商品の場合は、有名なプロダクトと組み合わせる
  • 日常で思い出してもらうポイントを設計する
  • 役立つを中心として考える
  • 最後にどんな景色が見たいかが大事になる
  • 代表電話にかけて30分取ってもらう
  • ストーリーを設計する

 

さあ、どうなるでしょうか!

続きを読む