
匿名希望の方よりライトなご相談をいただきました。
「副業のサイト制作で今月5万円稼いでいるが、副業を月20万円まで伸ばしたい。ただ、サイト制作やLP制作は競争が激しく、ココナラ等でスキルを販売しているが、この先そんなに伸びるとは思えなくなってきた。ディレクターのスキルを身につけるべきでしょうか? また、ココナラからランサーズやクラウドワークスに出品先を変えることも検討しています」
といったもの。
副業が当たり前になり、在宅で本業の後の時間にできるウェブ関係の制作の仕事。ぜひ頑張っていただきたいのですが、競争が激しすぎると。月5万円は売上られているが、もっと伸ばしたいと。ネットを見ていると1年目でも月数十万円稼いでいる人が散見されるので、自分はスキルが低いんじゃないかという心配があるようです。
この相談をビジポコ編集室に持ち込んでみました。では、編集長河上は、デザイン思考でどう答えるでしょうか・・・?
もくじ
楽天市場とヤフーショッピング、違いはある?
月5万円で副業収入が停滞。ディレクターに転職しても、同じ悩みに突き当たりそう。Web制作・ライター・ディレクション・動画編集あたりは同業者がごまんといるので、スキルの掛け合わせをしても技術の高い人は無限にいそう。ただ、月20万円だったらそんなに難しくないような気がします。
ココナラからランサーズ/クラウドワークスに出品先を変えるのもいいでしょう。ただ、同じ人が見ている気がします。結局同じ人がマッチングサイトを変えて見ているだけなので、結局お金という面では似たような価格に収束しそう。
しかし、編集長河上はいいます。「たとえば、ヤフオクとモバオクでは人が違うんです。見ている人が違って、価値観が違うのです。同様に、ヤフーショッピングと楽天市場も来る人が違って、同じモノが楽天市場の方が高く売れるなんてことはよくあるんです。」と。
副業の収入を伸ばすには?
河上は続けます。「ただ、値段で決めてくる人達といつまでも付き合うかどうかは考えなければなりません。そういう人達は質をあまり気にしないので、値段で見ているわけです。モノの価値や質が理解できないからこそ、値段しかみていないわけで、そういう人達と付き合い続けていいのか、ということですよね。」
「単純にココナラで100万円のサイト制作を売ればいいんです。5ヶ月に一度でも売れれば、月20万円達成。予算100万円のサイト制作を受注して、時間をかけて良い物をつくるようにして、売れば良いのではないでしょうか。価値基準を自分で変化させるのです。」
「たとえば、僕たちコンサルタントは、(クライアントが)手を抜かないように高い値付けを行います。役員決裁を必須として、ここまで払って考えたのだから、という思いを引き出して関与度合いを強くするのです。高いお金を払うからこそ、相手も必死になってくれる、そうした人達と付き合っていく必要があります。」
ランサーズやクラウドワークスのお客さんってどんな人達?
ランサーズやクラウドワークスは、サービスが誕生して間もない頃は、「地雷クライアント案内所」だといわれていました。地雷クライアント案内所とは、とにかく隙あらば搾取しようとして来る割に、発注スキルが低く、要件定義も仕事の切り分けもできていないのに徹底的に値切ってくる人ばかりだったのは事実です。それに疲弊し、受託の大変さに恐れおののいてしまう人も。
河上によれば「当初は『お互いに地雷』だったと思うんですね」といいます。確かにおっしゃるとおりで、受託する側もスキルが低いのにお金はちゃっかりもらおうとして、お互いに地雷だったのかもしれません。
しかし、ネット環境が成熟化し、無茶な仕事をする人は自然に去っていきました。というわけで、「今ランサーズに来ているお客さんは、まともな方々だけど、お金はあまりない人達」だと河上はいいます。
コンサルタントがなぜ高く取れるか
一方で、(ランサーズやクラウドワークスを使っていない)コンサルタントは、高く高くお金を取れます。たとえば表紙1枚10万円。コンサルタントはドキュメントを成果物として出しますが、それが数千万円で売れることも少なくありません。
なぜ高く取れるのか。それは「お金をたくさん持っている、ちょっとアレな人達のリストを持っているから」だと河上はいいます。あけすけな表現を避ければ、お客様名簿が充実しているのです。
戦うマーケットを変えよう
河上が何が言いたいかというと、戦うマーケットを少し変えることが大切。
同じココナラに来るお客さんでも、「サイト制作5万円は安すぎて不安・・・」と思う人達はいるわけです。普通に考えてホームページ制作を依頼するなら5万円は不安です。何ができあがってくるかわからないし、全然期待もできないし、結局お金を捨てることになりそうで怖いです。
だから、最初からそうした安売り勢とは戦わず、サイト制作100万円で売る。その代わり、じっくり5ヶ月付き合って、しっかりしたクオリティの制作をして、お客様にちゃんと満足していただく。ココナラで並べておくだけでいいですし、1件売れたらできあがるまでもう完売。そしてできあがったらまた次のお客様を待つ。そうしているうちに、サイト制作100万円を妥当だと考える人達と、普通の価格(安売りしない)で、お付き合いできるようになるのではないでしょうか。
ココナラにも『値段が高い順ソート』はある
サイト制作をライバルが10万円や5万円で出している隙に、自分は100万円で出してみる。それにふさわしい技術を身につけて、お客様にご満足いただく。ココナラにも『値段が高い順番で並べ替え』機能はありますので、使っている方もいるはずなのです。
この相談室ライトをきっかけにココナラで100万円の出品者が増えたら、それはそれで全体の受注高が増えるので、ココナラもより様々な面でプッシュしてくれるようになるはずです。彼らは手数料モデルなので、受注額が大きい方がメリットがあるので。
ビジポコの学び
月20万円稼ぎたいというご相談。「誰の役に立ちたいか」や「どんな世界を見たいか」ではなく、シンプルに金額だけの相談でしたが、金額だけを見ている割に安売りしちゃっているかと思われますので、それならもっともっと、高く値付けして、そこからスタートしてみるのはいかがでしょうか。「サイト制作、安すぎて不安。普通の価格で良いのに・・・」と思うお客様はいますので、そうしたまっとうで普通にお金を払ってくれる人達と付き合っていくのが大切かなという結論になりました。