2022年 8月 の投稿一覧

新規事業のめんどくさ〜い話(けど、知らないから失敗する)

ビジポコ編集長・河上泰之に新規事業の相談をしてみよう!のコーナーです。

新規事業は、【誰の】【何の課題を】【どう解くか】だと習いました。

 

新規事業に取り組むとき、何が必要なのかをお届けします。

 

新規事業といえば奇抜なことをすれば良いのかというと、そうではなく。かといって、いつものやり方で、同じ顧客に売ればそれは既存事業になってしまいいつの間にか新規事業を検討する方向性がゆらいでしまいます。

 

0→1と1→10とスケールしていくにしても1が重なる。ではその1とはなんで、どうすればいいのかという話です。

 

【ビジポコの学び】

・0→1と1→10は海水と淡水ぐらい異なる

・新規事業はパンチ10発か100発かはわからない

・101発めで相手が倒れるかもしれないので打ち続ける必要がある

・描いた顧客像との接点を見出す

 

続きを読む

利益とは誰の何の課題をどう解くの?から。

ビジポコ編集長・河上泰之にビジネスについて教わろう!のコーナーです。

 

「顧客にとって価値がある」からすべてはスタートします。お金を払ってまで解決したい問題に取り組み、「自社ができる」と「利益が出る」のちょうど真ん中が持続的に利益が出る事業のタネです。

 

さらに読み解いていくと「利益が出る構造とは問題解決と業務の組み合わせ」だと河上はいいます。今回は、リーンキャンバスという表を用いて、利益を出す構造について詳解をお届けします。

 

【ビジポコの学び】

・リーンキャンバスで新規事業を作る

・事業作りとロマンや情熱は別物

・誰の課題を解くか、「誰」を明確に

・現状や理想を妄想で判断しない

続きを読む

新規事業を検討するとは、何を検討するのか

ビジポコ編集長・河上泰之に新規事業の作り方について教わろう!のコーナーです。

 

「何か新しいよい商売はないかな」と経営者の方は常に思われます。個人事業でも同様で、新しい事業を模索されるのではないでしょうか。

 

今回のビジポコは「事業を作る」とは何を作り、「事業を検討する」とは何を検討するのかについてお届けします。

 

【ビジポコの学び】

・新規事業を検討するとは、目的をきちんと見据える

・目的とは、究極的には法人が生き残ること

・新規事業のテーマを「うちの法人でやる」と思えるか

・「顧客にとって価値がある」からスタートする

・徹底して考え抜く

 

続きを読む

本音を見つけよう!スネ夫・のび太・ドラえもんに共通の価値観は?

ビジポコ編集長・河上泰之に事業の相談をしてみようのコーナーです。

 

一般に「インサイトがわかれば売れる」と聞いたことがあります。インサイト=消費者の隠れた本音です。本当は何を求めているかがわかれば、そこに商品やサービスを提供するだけで売れてしまうというもの。

 

とはいえ、人間の本音はどのように見つければいいのでしょうか?

 

たとえば、私(ライター藤田)はときどき疲れて仕事が進まなくなります。書けないと締切が襲ってくるのですが、疲れてしまってどうしても進みません。そんなとき、“伸び“をして”お茶“を飲むと一気に回復する場合があります。仕事が進まない理由は単に「喉が渇いていただけ」だったのです。別に疲れてもなければ、生産力が本格的に下がったわけでも、取り組む仕事の難易度が高すぎたわけでもなく、単に喉が渇いていたのでした。

 

そこで私は、人は自分自身の問題ですら正確に認知できないのではないかと思ったのです。ではどのようにして価値観を見つけ、人物像を明確にし、その内側にある本音、しかも隠れた本音に迫るのでしょうか?

 

今回のビジポコは、「本音を見つけよう」です!

 

【ビジポコの学び】

・何をよしとするかは価値観次第

・価値観を知るにはまず行動観察から

・本音は行動に出るから行動をノートにつける

続きを読む